こんにちは!車両管理委員会の竹本です!
先日癒しを求めて愛知県の設楽に行ってきました(^^)/
産直市場に野菜を買いに行ったのですが、設楽でとれたおいしそうな
はちみつがあったのでお土産に買ってかえりました♪
帰りにマイナスイオンをもらいに新城の川に寄り道しました☆
川がきれいなグリーン!!♡
癒されました(^^)
ごきげんさまです。美化委員会です。
去年の7月の本社建物横にボックスウッドを植えましたがその経過観察です。
まずはビフォーです。
↓去年の7月植えたばかりの写真です。まだ若い緑ですね
アフター
↓こちらが今年の5月終わりの画像です。
新しい芽も出つつ順調に成長しています。
植え込みのときに、防草シートを引いているので、草もほとんど生えてこず
草取りの仕事もありません!
7月になったら剪定をしてあげるみたいなのでまたYOUTUBEで
勉強しておこうと思います。
玄関には黄色のカリブラコアを植えています。
梅雨が早く入ってしまったので成長するか心配です。
ごきげん様です。社内PR大使の鈴木です。
5月になりました。そろそろ暑くなってくるので半袖が必要な季節かなって思います。
これから暑くなりますけれども、体調に気をつけてがんばりましょう!
こんにちは!皆さん、GWはどのようにお過ごしでしたか?
過ごしやすい気候になってきたので、遊びに行きたいところですが、現状ではなかなか難しいですね((+_+))私は出来るだけ自宅で過ごし、出掛けても近場で済ませました。少し寂しいGWになってしまいましたが、その中でも嬉しかったことがありました!
ご存じの方もたくさんいると思いますが、5月3日の19:30から、東三河全域で一斉に花火が打ち揚がりました!
「花火ワクチン大作戦」というイベントで、目的はコロナの影響でお祭りや花火大会が中止となり、苦しい状況にある煙火業者の売り上げに貢献することで、「手筒花火」を含む、東三河の伝統文化である花火を守ることにつなげること。また、東三河8市町村という広範囲で同時に打ち上げ花火を揚げるという全国的にも珍しい試みを実施することで、この地域の花火文化をPRすること。そして、悪病退散、子供たちの無病息災を願い、みんなの耳と心に花火ワクチンが届くようにとの願いを込めて。
東三河8市町村の全中学校54校の校庭から花火が打ち揚げられ、中学校の近くに住んでいる私は、自宅2階のベランダから見ることが出来ました。1か所当たりの花火の量が少ないので、実際に花火が揚がっていた時間は30秒~1分程度だったと思いますが、久々の花火、しかもすごく近くで見れてとてもキレイでした。
近所の方も何人か見ていたようで、花火が終わった後、中学校で準備・運営していた方達に聞こえるように大きな声で、「ありがとうございました!!」と叫ぶ子供達の声が聞こえてきて、とてもほのぼのしました。短い時間でしたが、きっとあの瞬間、東三河各地で笑顔になった人がたくさんいたと思うと、花火ってすごいパワーがあるなと思いました(*^_^*)
花火を揚げてくれた方たちに感謝して、東三河の感染者を減らし、コロナに打ち勝つべく、これからもしっかり対策して過ごしていきたいと改めて思いました!
採用委員会です。
今年は新人が入らないので寂しいですね。今は状況が状況なので仕方ありませんが、また毎年新人が入社できて活気あふれる世の中に早く戻るといいのですが。
とはいえワクチンも少しづつですが出回ってきているらしいので、もう少しの辛抱なのかもしれません。
今できることをやりながら少しづつ前に進んでいきましょう!