こんにちは、働き方と環境改革委員会です。
今日は仕事納めということで片付けに追われ年末ムードです。
年末とは全く関係ありませんが社会人にとって大切なホウレンソウ。
言わずと知れた報告・連絡・相談のことですが、報連相が大切なのは何も仕事に限った話ではありません。
先日買い物に出かけたときにスーパーでほうれん草がいつもより安く売っていました。
我が家ではほうれん草をよく食べるのでさっそくカゴに入れようと手を伸ばしたところでふと
冷蔵庫の中に青菜があったことを思い出します。
ほうれん草なら買わないほうがいいですが、我が家では小松菜もよく食べるので小松菜のストックもあります。
冷蔵庫に入っているのはほうれん草か小松菜か…
ほうれん草はこの前使った気がするとほうれん草をカゴに入れました。
ここまでくるとオチは見えてますね
家の冷蔵庫にはほうれん草が入っていました…
ついでに言うと小松菜も入っていました…
まあいいやで済ませずに報連相はちゃんとしましょう。
いよいよ今年も終わりですね~。 |
今年もお世話になりました。 |
弊社は、12/29~1/5まで お休みをいただきます。 |
|
俺は、どんな休みにしようかと思案中ですが・・・ |
名古屋から1人、東京から1人、帰省してくるんで |
久しぶりに子供たちと過ごせる事を楽しみにしたいと思います。 |
今年は二人とも成人式なんで、少し長く居てくれそう。 |
|
いやぁ本当に健康で過ごすって大事! |
健康第一で2022年は過ごしたいと思います。 |
皆様、こんにちは。働き方と環境改革委員会です。
本日11月29日月曜日。今週で12月に突入致しますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝の冷え込みが、冬の訪れを感じさせてくれますが体調管理は引き続き気を配っていきたい所です。
さて、皆さんは自分自身の体と心のケアは意識して何かやっていますか??
例えば、ジョギングをしてみたりカラオケをしてみたり睡眠を取ってみたり・・・
それが恐らく趣味という所なのかもしれませんが、私自身は本当にストレス発散がうまくなくて、気楽に気軽に何をするという事が出来ないんです。
というより、自身に対してストレスはないとすら思っていたので、そもそも必要がないと思っていました。
しかしながら、最近ストレスチェック診断を行った事で、自分のストレスが見える化しました。そしてストレスを感じた際に陥りやすい言動や内面の状態に
ほぼほぼすべて当てはまっていて、非常に気付かされる結果となりました。
そこでは、睡眠不足が多くの不調の引き金になっているという結果でした。学生時代から色々と一夜漬けでやってしまう事があるので、まずはこういった
生活習慣の見直しから意識してやっていきたいと思います。あとは、自分に合ったストレス対処行動を見つけていきたいと思います。
皆さんも、ストレスと感じる事は何か。その際にどんな行動をしがちか。それの最適なストレス軽減策は何か。自分自身を知るという意味でも、ストレスチェックは非常に有益と感じました。
以上となります。
では、残り1か月。元気よくいきましょう。
こんにちは、働き方と環境改革委員会です。
まだまだ日中は暑い日が続いていますが、気が付けばあっという間に9月も終わりです。
皆さんは夏らしいことを楽しめたでしょうか?
私はこの夏、2回ほど海にいってきました。
思えば海水浴場なんて子どもの頃以来かも。
3歳になる娘も波打ち際で遊んだり、キレイな貝殻や石を探したりして海を満喫してきました。
0歳の娘は海に入ってもぽかーんとしていましたがそれぞれに海を楽しんでくれたみたいです。
上の娘は釣りやキャンプなどやりたいことが沢山あるみたいで、一緒に色々なことに挑戦するのが今から楽しみです。
おはようございます。働き方と社内環境を考える委員会です。
子供がもうすぐ3歳という事で、少しずつコミュニケーションが取れるように
なってきました。更に、感情も豊かになってきて、怒ったり悲しんだりという
ような繊細な内面的なものも表情や言葉で表してくれるようになってきました。
(成長を感じられると嬉しいものです。)
昨日もちょっとした事から様子がおかしいなぁと思って、顔を見てみるとどうやら
怒っているようです。理由を聞くと、私がトイレに入っている時にカギを閉めて中に
入れてくれなかったから怒っているとのこと。
全く予想をしていなかった返答に、なるほどねー。って思わず言ってしまいました。
彼も僕がそんな返答をするとは思っていなかったようで、少しきょとんとしていました。
こうやって相手がどんなことにどんな反応をするのか。それに対して、自分だったらどんな事が
出来るのか。ビジネスでもプライベートでも人との関わりはなくならないので、知る努力大事ですね。
社内環境もまずは知る事から。現状を知る。どうありたいかどんな姿になりたいかを具体化する。その上で、何をすれば
そうなれそうか。的外れな打ち手になる事の根本原因はこういったところを疎かにしている事が原因かもしれません。
では、今回のケースを簡単に当てはめると、
①【現状】トイレのカギを閉めた事に怒った子供。
➁【あるべき姿】隠し事のないすべてをオープンにする家族様式
③【解決策】カギを突破らう。衣類を捨てる。恥を捨てる。
⇒これを実際に行動に移して結果を精査する。
いやー、無理だな。
こんな感じで、日々仮説を立てて楽しんでおります。
ではでは、睡眠をしっかりとって、免疫力を付けて残暑も乗り切っていきましょう(^^)/
本日、土用の丑ですねぇ。鰻、食いたい!!けど、高い!!!
で、こんな鰻を選んじゃダメ!の3つを教えます。
● 細長いのを選んじゃダメ!
長いと得かと思われますが、太っていない事の裏返しらしいです。
● 厚いのを選んじゃダメ!
ゴムのような硬い可能性があります。
平べったい鰻を選びましょう。
● 産地を選びましょう!
やはり国産。中国産の中にも良質な物はありますが
国産にしましょう。
あ~食いたい!
こんにちは、働き方と環境改革委員会です。
今まで主に加工の業務を行ってきましたが、最近は配達にも出るようになってきました。
会社の外に出ることで改めて気づいたのが「挨拶」の大切さ。
顔を合わせた時にスッとお互いに挨拶が出でくると気分がいいものです。
今までも気をつけていたことではありますが、より一層「挨拶」を大切にしていきたいなと思います。
おはようございます。働き方を考える委員会です。
私事ではありますが、先日入学式を迎えまして手元に学生証も届き、晴れて大学院生になりました。
特に世の中こんな時なので、オンライン入学式でした。
何だかさみしいなぁという声もありそうですが、それを感じさせないぐらいの演出と熱量でした。
色々な工夫をして頂いたという事もあると思うのですが、別にオンラインで良いじゃん。って感じです。
昔の価値観から世の中の在り方もどんどん変化していってますね。
働き方もまた同じで、昔と今に固執するのではなく、未来を見据えた「あり方」にしていきたいなぁと
働き方を考える委員会の一員としてはそう思った次第であります。
さて、もうすぐ新年度、新学期というスタートのシーズンがまいります。私の息子も転園というスタートを
切るので、彼の環境の変化を私も一緒に応援していきたいと思います。
とはいえ、身体が資本。自分に合った睡眠時間と栄養のある食事をとって、元気にスタートを切りましょう(^^)/
ごきげんさまです。
働き方なんとか委員会です。
我が家にはリビングの一角に家スロコーナーがあります。
最近ホールで検定切れたミリオンゴッド仕入れて3台になりました。
将来的にはもっと台増やして、一部屋潰してスロ部屋を作ろーか妄想中です。笑
350㎜の切板、見た事ありますか?上の写真が、それ!
○○さんで、12月に納品しました。この5トンの重量を斜めにして滑らせる車両を
作ったようで、その試験の為と今後、クレーンの重量検査の為だそうです。
なので、ず~っと○○さんにあります。
見たい方は、私まで。